11月号の目次
■今月のテーマ
冬道を安全に運転するために
■今月のスローガン
■安全運転管理のが縁場から/山陽バス(株)
安全教育、事故防止策対策の徹底で
バスの安全運行を行う
■交通事故裁判から学ぶ安全/交通事故を起こすとこれだけお金がかかる
■朝礼話題
■危険予知訓練コーナー
■危機管理意識を高めよう 243
大型乗合バスが隣斜線大型トラックに追突
バスの運転者は運行中体調不良だった
■今月の事故事例/CASE STUDY
■トピックス
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■ドライバーコーナー
■交通安全テスト
■安全運転管理相談Q&A
休業中に従業員が起こした交通事故の責任
■連載/上西流!運転行動を変えるドラレコ活用術 47
自転車との事故における特徴
(株)ディ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■交通事故そのときどうすれば? 8
交通事故捜査への臨み方!
(合)nitoro 弁護士 松葉 想
■交通事故の判例解説 410
道路の管理瑕疵を理由として国家賠償法2条に基づき
損害賠償請求権の有無を判断した裁判例の紹介(請求棄却)
弁護士 奥田 直之
■安全性向上は管理者のスキルアップから 3
「安全性と安全度」
交通RMコンサルタント・セミナー講師 村上 充
■交通安全の価値を考える 83
山頂
AAKK専務理事 小林 眞
■セーフティインフォメーションスペシャル/交通事故総合分析センター
研究部研究第一課主任研究員 小菅英恵
「高齢者の安全運転を確保して健康な生活を続けるために」
■交通安全テストの答え
月別の「安全運転管理」コーナーでは、朝礼時の話題紹介や危険予知の訓練など、すぐに役立つ記事をまとめており、より実践的にお使いいただける内容となっています。
また、ホームページ上に読者専用ページを設けていますので、「安全運転知識テスト」など運転者教育に役立つツールをダウンロードしていただけます。