●5月号の目次
■今月のテーマ①
5月13日施行
道路交通法施行令改正のポイント
■今月のテーマ②
事故の多い企業の特徴
■セーフティインフォメーションスペシャル/(株)電脳
運転適性検査を活用して
運転経験の浅いドライバーの特徴を知る
■連載/交通安全辻説法 122
漢詩を作る
鬼生田 顕英(富久山自動車学校代表取締役・三春町龍光寺住職)
【5月の安全運転管理】
■重点管理目標
■都道府県別の交通事故死者数
■危機管理意識を高めよう 203
■危険予知訓練コーナー
■今月のスローガン
■今月の事故事例/CASE STUDY
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■連載/Let's enjoy signal!! 8
丹羽 拳士朗
■安全運転管理相談Q&A
「運転中の撮影の有無による過失割合の変化」
■ドライバーコーナー
■連載/上西流!運転行動を変えるドラレコ活用術 5
ドラレコで正確な事実確認を
(株)デイ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■SDGsと交通安全 5
SDGsウォッシュにさせない交通安全対策(2)
東京海上日動リスクコンサルティング㈱ 北村憲康
(慶應義塾大学院特任准教授)
■交通安全テスト
■朝礼話題
■連載/安全意識向上のためのヒント 89
足下が、見えてない
自動車安全運転センター中央研修所講師 吉村俊哉
■交通事故の判例解説/368
分損の場合における修理期間を超える代車使用期間
弁護士 奥田 直之
■連載/交通安全の価値を考える 41
弁当
AAKK専務理事 小林 眞
■フォトレポート/第49回東京モーターサイクルショー
■トピックス&セイフティドライビング
■交通安全テストの答え
月別の「安全運転管理」コーナーでは、朝礼時の話題紹介や危険予知の訓練など、すぐに役立つ記事をまとめており、より実践的にお使いいただける内容となっています。
また、ホームページ上に読者専用ページを設けていますので、「安全運転知識テスト」など運転者教育に役立つツールをダウンロードしていただけます。