●12月号の目次
■今月のテーマ
2024 安全運転管理管理12か月
■連載/交通安全辻説法 141
車の便利さ
鬼生田 顕英(富久山自動車学校代表取締役・三春町龍光寺住職)
【12月の安全運転管理】
■危険予知訓練コーナー
■今月のスローガン
■今月の事故事例/CASE STUDY
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■連載/Let’s enjoy signal!! 丹羽 拳士朗 27
■安全運転管理相談Q&A
取引佐に言われてコンビニに駐車したことによるトラブル
■ドライバーコーナー
■連載/運転行動を変えるドラレコ活用術 24
良い運転は褒める
(株)ディ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■連載/SDGsと交通安全 24
トヨタ自動車田原工場との座談会(2)
~連載のまとめにかえて~
東京海上ディーアール㈱
慶応義塾大学大学院特任准教授
北村憲康
■交通安全テスト
■朝礼話題
■連載/安全意識向上のためのヒント 108 吉村俊哉
「隣は何をするヒト」ぞ?
■交通事故の判例解説 384 弁護士 出口みどり
ドライブレコーダー映像の提出命令
■連載/安全確認の徹底が事故を減らす 8
信号交差点における右折時の安全確認
■連載/交通安全の価値を考える 60 AAKK専務理事小林 眞
ありがとう
■セミナーリポート/交通安全への取組みが多数紹介 自動車事故対策機構
■自動車管理総目次2023年
■交通安全テストの答え
●11月号目次
■今月のテーマ
雪道での立ち往生に備えよう
■安全運転管理の現場から/静岡ガス(株)静岡支社
他社と共同の活動を実施して
交通事故防止に取り組む
■連載/交通安全辻説法 140
AIに頼りすぎることの危険
鬼生田 顕英(富久山自動車学校代表取締役・三春町龍光寺住職)
【11月の安全運転管理】
■重点管理目標
■都道府県別の交通事故死者数
■危機管理意識を高めよう 220
■危険予知訓練コーナー
■今月のスローガン
■今月の事故事例/CASE STUDY
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■連載/Let's enjoy signal!! 26
丹羽 拳士朗
■安全運転管理相談Q&A
「会社が所有している駐車場で起きた事故の責任」
■ドライバーコーナー
■連載/上西流!運転行動を変えるドラレコ活用術 23
「指導のときに”普通”という言葉は使わない」
(株)ディ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■SDGsと交通安全 23
トヨタ自動車田原工場との座談会(1)
~連載のまとにかえて~
東京海上日動リスクコンサルティング㈱ 北村憲康
(慶應義塾大学院特任准教授)
■交通安全テスト
■朝礼話題
■連載/安全意識向上のためのヒント 107
「パスカルの原理」なぞ思い出そう
自動車安全運転センター中央研修所講師 吉村俊哉
■交通事故の判例解説/386
当たり屋(不正請求事案)
弁護士 奥田 直之
■安全確認の徹底が事故を減らす 7
■連載/交通安全の価値を考える 59
音楽、絵画、文学の価値、交通安全の価値
AAKK専務理事 小林 眞
■セイフティインフォメーション//警察庁交通局
安全運転管理者選任事業所における
アルコール検知器を使用した酒気帯び確認のQ&A
■トピックス&セイフティドライビング
■交通安全テストの答え
●10月号の目次
■今月のテーマ
ヘッドライトの早期点灯で
薄暮時間帯の事故を防ごう
日産自動車(株) 「おもいやりライト運動」
■安全運転管理現場から/(株)カワキタエクスプレス
「当たり前のこををやる」の徹底で
トラックドライバーの価値向上を目指す
■交通安全辻説法 139
墓じまいに見る世相感
鬼生田 顕英(富久山自動車学校代表取締役・三春町龍光寺住職)
■重点管理目標
■都道府県別の交通事故死者数
■危機管理意識を高めよう 219
ダンプカーが荷台を上げたまま走行し、高架に衝突
運転者が勤務する会社は以前にも同様の事故を起こしていた
■危険予知訓練コーナー
■今月のスローガン
■今月の事故事例/CASE STUDY
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■Let's enjoy signal! 25 丹羽拳士朗
最新型の信号機
■安全運転管理相談Q&A
指示を無視した運転者による事故
■ドライバーコーナー
■連載/運転行動を変えるドラレコ活用術 22
「指導の際の適切な表現方法」
(株)ディ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■SDGsと交通安全 22
SDGs実践のヒント(参考事例 トヨタ自動車田原工場の例⑫)
東京海上日動リスクコンサルティング㈱ 北村憲康
(慶應義塾大学院特任准教授)
■交通安全テスト
■朝礼話題
■安全意識向上のためのヒント106 吉村俊哉
お隣(水の上)の交通モード
■交通事故の判例解説 385
サイレンを鳴らしていなかった緊急自動車との
衝突事故に関する2つの判決
弁護士 橋本 真爾
■安全確認の徹底が事故を減らす6
「発進時の安全確認③(信号からの発進)」
■交通安全の価値を考える 58
運が悪い
AAKK専務理事 小林 眞
■セーフティインフォメーション/岡山県警交通部交通企画課
特定小型原動機付自転車の交通ルール・特性を知って安全運転を
■トピックス
■交通安全テストの答え
●9月号の目次
■今月のテーマ
高速道路上での思わぬ事故を防ごう
■安全運転管理の現場から/奈良交通(株)西大和営業所
スムーズな情報の共有と
指導運転者による取組みで事故を防ぐ
■連載/交通安全辻説法 138
鬼生田 顕英(富久山自動車学校代表取締役・三春町龍光寺住職)
【9月の安全運転管理】
■重点管理目標
■都道府県別交通事故死者数
■危機管理意識を高めよう 218
■危険予知訓練コーナー
■今月のスローガン
■今月の事故事例/CASE STUDY
■データから学ぶ安全運転ポイント/DATA FILE
■連載/Let’s enjoy signal!! 丹羽 拳士朗 24
■安全運転管理相談Q&A
従業員が隠蔽していた損害賠償
■ドライバーコーナー
■連載/運転行動を変えるドラレコ活用術 21
疑似体験を増やし、経験値を上げて事故を防止する方法
(株)ディ・クリエイト代表取締役 上西 一美
■連載/SDGsと交通安全 21
SDGs実践のヒント
参考事例(トヨタ自動車田原工場の例⑪)
東京海上ディーアール㈱
慶応義塾大学大学院特任准教授
北村憲康
■交通安全テスト
■朝礼話題
■連載/安全意識向上のためのヒント 105 吉村俊哉
たまには、タイヤのことを……
■交通事故の判例解説 384 弁護士 山本 彼一郎
後遺障害による損害賠償請求権が時効消滅したか
否かが争われた事例
■連載/安全確認の徹底が事故を減らす 5
発進時の安全確認②(駐車スペースからの発信)
■連載/交通安全の価値を考える 57 AAKK専務理事小林 眞
悲しみの隣で
■イベントリポート/人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA
■トピックス
■交通安全テストの答え
年間購読時の誌代について
本誌は中止のご指示がない限り自動継続となっております。
1年後(購読年度更改時)に誌代切れの請求書と郵便振替用紙をお送りいたしております。
以降の購読を継続されない場合は、必ず弊社までご連絡ください。
(電話 06-6264-1660・FAX 06-6264-1670)
安全運転フォトニュース(年間購読)
販売価格(税込): 5,940 円
A4版で、写真、図表を充実させていますので、要点をより直感的にご理解いただけるようにいたしました。
月別の「安全運転管理」コーナーでは、朝礼時の話題紹介や危険予知の訓練など、すぐに役立つ記事をまとめており、より実践的にお使いいただける内容となっています。
また、ホームページ上の読者専用ページで「安全運転知識テスト」など運転者教育に役立つツールをダウンロードしていただけます。