ログイン

メールアドレス:
パスワード:

新規登録
パスワード紛失

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

イキイキ働くためのコミュニケーション・シリーズ 心理的安全性 第2巻

心理的安全な職場を目指して~メンバー向け~

判型:
DVD 【オフィス編】/【作業着編】 各30分 字幕選択付 制作・著作/株式会社アスパ・クリエイト
商品No:
10190
著者:
【監修】関屋裕希(東京大学大学院医学系研究科 心理学博士 臨床心理士 公認心理士)
本体価格:
66,000 円(税込・送料込)
関連カテゴリ:
その他の教育用ビデオ
その他の教育用ビデオ > 安全衛生・職場環境・アンガーマネジメント
対象等から検索 >  健康管理
数量:

<作品内容>
【オフィス編】【作業着編】
1.イントロダクション
2.心理的安全性とは?
3.対人関係のリスクとなる4つの不安
4.心理的安全性の出発点
5.心理的安全性を高めるための5つの方法(1)挨拶プラスワン
6.心理的安全性を高めるための5つの方法(2)傾聴力
7.心理的安全性を高めるための5つの方法(3)自己開示
8.心理的安全性を高めるための5つの方法(4)質問
9.心理的安全性を高めるための5つの方法(5)DESC法

※2022年7月発売

心理的安全性とは

心理的安全性が何故注目されるのかを監修の関屋裕希さん(東京大学大学院医学系研究科 心理学博士 臨床心理士 公認心理士)が解説しております。

対人関係のリスクとなる4つの不安

対人関係のリスクとは率直に意見を伝えると、周りの人に悪く思われるのではないかという不安の事であり、4つの不安を挙げて解説しております。

心理的安全性の出発点

心理的安全性を高めるためにチームのメンバーは具体的に何をすればいいのか考えていきます。

心理的安全性を高めるための5つの方法(1)挨拶プラスワン

毎日の挨拶に加えて、ひとつ話題を振ることで関係づくりを図りましょう。挨拶プラスワンの会話がお互いを知るきっかけとなり、相互理解を深めることにつながります。

心理的安全性を高めるための5つの方法(2)傾聴力

心理的安全性を高めるために有効な方法が傾聴力です。傾聴のポイントとして4点を挙げて解説しております。チーム内に肯定的な受け止め方が増えれば、発言しやすさも増えます。